ニオイバンマツリの挿木からついに芽が出ました
6月13日にポポラスとニオイバンマツリの挿木にチャレンジしたときの記事・・・
それから約5ヶ月・・・
ポポラスは2ヶ月程度で全滅😫
ニオイバンマツリは枯れはしないものの、全然発芽をしてくれませんでした😫
そして11月・・・
ついに目が出ました(^^)
この5ヶ月間、水やりは2〜3回程度しか与えていません。
虫かごの中に入れていたこともあり、意外と土は乾燥しませんでした。
来年、花を付けてくれるか楽しみ😆
大事に育てたいと思います😆
6gramで生命保険の支払いが対策されました
6gramで生命保険を支払ってきましたが
とうとう・・・
生命保険会社から郵便が届き、クレジットカードを変更してください。とのこと😥
元々、生命保険の支払は利用不可でしたし、すぐに対策されるだろうなぁと思ってましたが、ついに対策されてしまいました。
でもトヨタウォレットから6gramにチャージできなくなったので、カードを切り替えるにはちょうどいいタイミング!
次に引き落としするクレジットカードは・・・
三井住友カードNL!
理由は、ゴールドカードのインビを狙っているから😅
しかし、6gramの使い勝手がどんどん悪くなっていますが、
エポスゴールドカードから6gramへのチャージで2.7%ほど付与されるので、最終的にはこのルートがメインになりそうです。
だけど三井住友とエポスからのゴールドカードのインビテーションはいつ来るんだろう?
待ち遠しい・・・
tsumiki証券★3ヶ月目の結果
tsumiki証券を毎月5万円積み立てて、エポスゴールドカードのインビを狙ってます。
購入しているのは「まるごとひふみ15」という商品😁
tsumiki証券の商品は全部で5つありますが、ポートフォリオに債権の割合が多いため、値動きの幅が小さいことからこの商品を選んでます。
年間50万円程度クレジットカードを使用するとゴールドカードのインビテーションが来たというコメントをよく見かけますが、私は約10ヶ月くらいで来るのかな?
3ヶ月目の投資結果・・・
今月は40円プラスでトータルもプラテンしました。
ちなみに10月12日現在、インビテーションはまだ来ていないようです😫
トヨタウォレットから6gramへのチャージが塞がれた
すでにご存知かと思いますが、トヨタウォレットアプリのお知らせで、9月27日からトヨタウォレットから6gramへの決済の利用が停止されることになりました。
今後、私が使うのにどのようなルートが最適なのか検討してみました。
ちなみに私はSuica、PASMO、楽天Edyは使用していないので、それ以外での使用方法を検討してみました。
●楽天カード(1%)→Kyash(0.2%)→トヨタウォレット(1.5%)
マスターカードコンタクトレスかiDが使える店に限られますが、2.7%(楽天市場で2万円以上お買い物をした月は、楽天ポイントが2倍になるので3.7%)の還元となります。
●楽天カード(1%)→Kyash(0.2%)→6gram
6gramのリアルカードを持っているので使える店が広がりますが、1.2%(楽天市場で2万円以上買い物した場合は2.2%)の還元にしかなりません。
●エポスゴールドカード(1.5%)→6gram
今、エポスカードを修行中なので、まだ1.5%の還元は受けられませんが、ゴールドカードになれば、選べるショップアップポイントでmixiを選ぶことで1.5%の還元が受けられます。
年間100万円以上使用することで10000ポイントももらえるので実質2.5%の還元になります。
●LINE Payクレジットカード(2%)
2022年4月30日までは2%の還元が受けられます。
【考察】
1.トヨタウォレットが使える場合
楽天カード→Kyash→トヨタウォレットで2.7%(楽天市場で2万以上の買い物で3.7%)を優先で使用
2.トヨタウォレットが使えない場合
・楽天市場で2万以上買い物した場合は、楽天カード→Kyash→6gram(2.2%)
・楽天市場で2万以下の買い物しかしていない場合、LINE Payクレジットカード(2%)
・エポスゴールドカードのインビが来たら、エポスゴールドカード→6gram(年100万使用で2.5%)
>なんだかんだでエポスゴールドカードが手間もかからず、高還元なので一番よさそうですかね💳
ということで、財布に入れておくカードは次の3枚にしました。
・6gram
・LINE Payクレジットカード
・三井住友カードNL(インビを狙っているので)
※エポスカードは、tsumiki証券だけでインビを狙っているので、普段の買い物では使用していません。
tsumiki証券★2ヶ月目の結果
2ヶ月前にエポスカードを作成しました。
tsumiki証券で毎月5万円を積み立て、即出金する手法でエポスゴールドカードのインビを狙ってます。
(投資は楽天証券メインでやってます)
巷では年間50万円程度使用するとインビが来たというコメントをよく見かけるので、私は約10ヶ月くらいで来るのかな?
購入するのは、「まるごとひふみ15」という商品😁
tsumiki証券の商品は全部で5つありますが、ポートフォリオに債権の割合が多いため、値動きの幅が小さいことからこの商品を選んでます。
2回目の結果💴
今月は128円プラスもトータルではまだマイナス
約定後、即売っちゃうので、その日の運次第なんですけどね😅
ちなみにメインの楽天証券は家族4人でつみたてNISAとジュニアNISAをやっていますが、
4人トータルの含み益が大台の100万に乗りました😆
6gramで生命保険の支払は可能だけど気になることが・・・
ひと月前、6gramで生命保険の支払ができた記事を書きましたが、今月も問題なく引き落とされていました。
ただ、気になる点がありまして・・・
QUICPay、リアルカード、バーチャルカードの引き落としは、全て「グループ残高」に設定しているんですが、
生命保険は「ウォレット残高」から引かれています。
基本、チャージしたお金は家族間で使うことで考えていたので、「グループ残高」に全て移していたのですが、これだと「ウォレット残高」に保険料分は残しておかなくてはならないようです😥
Qrio Lockの使用感
Qrio Lockを取り付けて約1年半
使用感について、少々感想を述べたいと思います。
外出先からもQrio Lockを管理できるようにしたかったので、Qrio Hubもセットで購入しました(我が家はNature Remo 2なので・・・)
●見た目
我が家の玄関ドアは、鍵の部分が出っ張っているので、Qrio Lockに付属のアダプターを2つ付ける必要がありました。 横から見た感じ↓
出入りするときなんか、めっちゃジャマ😅
これどうにかならないもんですかね(・・;)
しかも重心が手前側にくる関係かはよくわかりませんが、夏場は毎回、両面テープが剥がれます。
Qrio Lockに付いてた予備の両面テープもなくなってしまったので、専用の両面テープではなく⤵を購入してみました。
![]() |
3M(スリーエム) プレミアゴールドスーパー多用途 粗面用(KPR-12) 12×1.5m 価格:323円 |
あと、下側のQrio Lockは横向きに付けてみましたが、今のところ剥がれそうな気配はありません。
そのうち、上側の鍵も横向きに付け直したいと思います。
●使い勝手
使い勝手は、スマホから操作する分は快適です
ハンズフリー機能は、少々、反応が遅いときもありますが、ほぼ100%反応してます。
Apple Watchでも施錠・解錠ができます。
しかしWiFiがつながっているときは、特に問題ありませんが、つながっていないと全くと言っていいほど反応しません。
Apple Watchで使えないのはかなり痛い😫
次にOKgoogle
OKgoogleでは、施錠はできますが解錠はできないようですね。
たぶん、解錠ができないのはセキュリティ上の問題でしょうかね。
外から大声で「おーけーぐーぐる・いえのかぎをあけてー」って言われて開いてもらっても困りますしねぇ😅
google nest hubを使って、ロックした時の画面
ロック解除しようとした時の画面
●まとめ
外出先からでも、鍵の状況が確認できるので不安にならない
寝るときも、玄関まで確認しにいかなくてもいい
まぁとにかく便利ということです😆
![]() |
【正規販売店】Qrio Lock・Qrio Hubセット スマートロック スマホで開閉 キーレス カギ 電子ロック 電子キー Bluetooth キュリオ キュリオロック キュリオハブ Q-SL2H1 価格:28,228円 |
![]() |
価格:28,050円 |