ままるりんの快適生活

完璧主義?でガジェット好き、投資好きの専業主婦です。旦那の給料で家を建てたので色々勉強したこと、取り付けた設備、投資のことなどを発信できたらいいなと思ってます。

エアコンの設置場所と設置台数

f:id:nnbhj296:20210611174836p:plain


空調システムは確かに快適だと思うけど、高すぎて買えないし、壊れたときの代用がないことと修理費のことを考えたらなかなか手が出せない。

 

空調システムみたいに通常のエアコンで家全体を快適な温度にすることができないか調べていたら、床下エアコン、小屋裏エアコンというワードがでてきた。

 

床下エアコンは、床下をエアコンで温め、輻射熱や吹出口を各部屋に設置することで、エアコン1台で家全体を温めるというもの。

 

小屋裏エアコンは、その逆で冷気を各部屋に送ることで、家全体を涼しくするというもの。

 

これだぁ!と思い、ハウスメーカーに相談。

 

案の定、知りません。やったことありません。

 

もうこの言葉、聞くの何回目だろう?

 

でも想定していた回答。

そもそも、基礎断熱でも屋根断熱でもないので、床下エアコンも屋根裏エアコンもできなかった・・・ (残念)

 

それじゃぁ普通にエアコンを付けることになると思うけど、どうしたらいいかを考えてみた。

 

我が家は、3LDKでリビングは吹き抜け。

 

ハウスメーカーが提案してきたエアコンの設置場所はLDKに2台、各部屋に1台ずつの計5台。

 

まぁ各部屋に1台ずつ付けるのは理解できるけど、LDKに2台って、LDKは仕切っているわけでもないし、どちらかというとかなり小さめの家。

 

LDKで1台じゃダメなんだろうか。

 

ハウスメーカー曰く、1台で効かない場合のことを考えて、サブ機としてもう1台付けることを提案します。とのこと。

 

もう少し知識はないんかぁーい。

もうため息しか出ない・・・

 

ハウスメーカーには任せておけないので、自分でエアコンの設置場所を考えてみた。

 

一度、吹き抜けの住宅展示場を見させてもらった時、夏の暑い日、1階は快適なのに2階は全くと言っていいほど、冷房が効いていない。むわっとした感じ・・・

 

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行くことを理解はしていますが、ここまで1階と2階の温度差があるとは思ってもいませんでした。

 

だったら、1階に暖房専用としてのエアコンを1台、2階に冷房専用としてのエアコンを1台の計2台。

使用するのは季節によって使い分け、実質1台のみの稼働としてみてはどうだろう?

 

というか一般知識の範囲なので、普通だったらこう思い浮かぶんじゃないですかね?

 

これで、ハウスメーカーに相談・・・

 

 

すると、「1階の暖気が2階まで行くことはないし、2階の冷気が1階まで降りてくることはありません。」と数名が口を揃えて言ってきた。

 

まぁいつものことなので、この言葉は信用にならない。

 

でも自分は、ウェルネストホームさんのYou Tubeとかを見て勉強していたし、私が考えたの案で取り付けることにした。

 

 

あとは、各部屋をどうするか。

 

まずは一回住んでみて各部屋に必要だったと思ったら取り付ければいいんじゃないですか?

 

ハウスメーカーに言われましたが、あとで量販店に付けてもらうよりは、ハウスメーカーのほうが、家の構造を理解しているし保証の関係もあると思うので、最初からハウスメーカーに5台を取り付けてもらうことにしました。

 (これが後々、後悔することに・・・)

 

 

あとはエアコンのメーカーと畳数をどうするか。

 

各部屋3つは、4畳半なので、畳数が一番小さくて安価なエアコンで十分なのでそこまで考えなる必要はない。

 

1階と2階のエアコンのメーカーや畳数をどうするかは手探り状態。

ウェルネストホームさんのYou Tubeでは、広い部屋にも関わらず6畳とか8畳用を付けているみたい。

(まだ松尾設計室さんのYou Tubeは開設されていない時でした)

 

でも、C値が0.2くらいの高気密高断熱の家であればそれでもいいかもしれないけど、我が家はなんちゃって高気密高断熱(昔と比べれば性能は上がっていると思いますが)。 

 

我が家は吹き抜けもあり、1台で1階と2階を冷暖房を効かせないといけない。

 

考えた結果、200Vで畳数が一番小さいタイプを1階と2階に1台ずつ付けることにしました。

 

 

あとは、機種をどうするか。

 

夏は天井からの輻射熱で家が熱くなるため、天井を冷やすのがコツとのことなので、

 

そんな機能が付いているメーカーを調べてみると、日立の白くまくんが天井を冷やしてくれる機能が備わっている

2階は、白くまくんの200Vに12畳用があったのでこれに決定!

f:id:nnbhj296:20210611203719p:plain

 

1階は、ハウスメーカーにおすすめされた富士通のノクリア

ウェルネストホームさんのYou Tubeを見ていたら、電気代が一番かからないのが、確かノクリアと言っていたようだったし、床暖房との併用機能もある。

1階は、ノクリアの200Vー14畳に決定!

f:id:nnbhj296:20210611204306p:plain

 

この1台でどのくらいエアコンが効くんだろうかちょー不安😅

 

次回、エアコンの効果の検証をしてみました。です。

 

 

外壁に穴を開けなくていいタイプの日除けシェードの設置

f:id:nnbhj296:20210611140831p:plain

 

日除け対策としてシェードを付けることにしたけど、簡易的なシートタイプのものではなく、しっかりとした製品を取り付けたい。

 

だけど、外壁に穴は開けたくないし、穴を開けるにしても業者にお願いしなくてはいけない。

 

そこで、穴を開けずにサッシに取り付けられ、収納もできるロールタイプのシェードを探すことに💻

このタイプだと簡単に取り付けられるみたいなので、旦那でも取り付けできるだろうし・・・

 

ちなみに、うちのサッシはこんな感じ

f:id:nnbhj296:20210611141618j:plain

結構、窓と枠の隙間もないし、シェードを取り付ける枠の出っ張り部分も小さい。

 

念の為、窓がどこのメーカーなのか、ハウスメーカーに聞いてみると

 

 

案の定わかりません・・・

 

なんじゃそりゃ・・・そんなことあるのか😡

 

 

とりあえず、サッシに取り付けられるロールタイプのシェードを探してみると、3社ヒット💻

っていうか3社しかないの?

(他にもあるかもしれませんが、見つけられませんでした)

 

 

1つ目はリクシル(LIXIL)のスタイルシェード

図のように3つの条件に当てはまる幅がないと取り付けられないみたいなのでボツ

f:id:nnbhj296:20210611144313p:plain

 

2つ目はYKKのアウターシェード

どうもYKKの窓じゃないと取り付けられないみたいなのでボツ

f:id:nnbhj296:20210611144456p:plain

 

3つ目はTOSOのマイテックアウター

これだと取り付けられそうですが、カラーバリエーションが少ない。

でも取付可能なメーカーから選択するしかないので、これに決定!

f:id:nnbhj296:20210611144646p:plain

 

この3つの会社に共通するものは、樹脂サッシには取り付け不可ということ。

 

我が家は樹脂とアルミの複合サッシなので、取り付けは大丈夫。

良かったのか・・・悪かったのか・・・

やっぱりオール樹脂サッシがよかった

 

とりあえず、自分で採寸し、ネットで注文💻

 

やっぱりネットは安い。

色は外壁に馴染む色にしました。

 

取り付けは、旦那。簡単に一人で取り付けることができました。

 

取り付け後の写真

f:id:nnbhj296:20210611151259j:plain

 

こんな感じでウッドデッキを隠すように取り付けられるように長めのものを購入しました。

f:id:nnbhj296:20210611151355j:plain

 

こんな感じで南面の1階の窓は全て取り付けました。

 

シェードを付けているときと付けていないときの室温の差を比較できればと思ってます。

 

 

夏の日射対策をどうするか

f:id:nnbhj296:20210611095700p:plain

 

前の記事でちょっと触れましたが、南面の窓は日射取得型がいいとのこと。

https://nnbhj296.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/222332

 

 

 

だけど我が家の窓は全て日射遮蔽型。

 

日射遮蔽型の窓ではあるけど、夏は日差しが強く窓の日射対策は必要。

 

軒だけではどうしても防ぎきれないので、色々と調べてみると、日射遮蔽するためには室内で対策するより屋外で行ったほうが効果は高いとのこと。

 

じゃぁ室外での対策はどういったものがあるのか調べてみると・・・

 

・すだれ

さすがに最近の家にはあまり付けているお宅を見たことがない。

 

グリーンカーテン

ありとあらゆる植物を枯らしてしまう私にはムリ。

 

・雨戸

田舎ではほぼ付けているお宅はいないし、付けたとして昼間でも真っ暗になってしまう。

 

・外付けブラインド

良いとは思ったけど、結構な値段がする。

 

・シェード

安価でそこそこ性能もいい。

 

 

他にもありますが、色々と考慮した結果、我が家はシェードを付けることにしました。

 

 

そこでハウスメーカーに相談してもあまり積極的に動いてくれない。あまりやったことがないのか、付けても意味がないと思っているのか・・・

 

我が家が購入した分譲区画は100区画ほどあり、全て同じハウスメーカーなのですが、

周りを見ても一軒も日射対策は行っていない。

 

他のお宅はあんまり日射対策を意識していないのかな?

それか私がマニアックなだけなのか・・・

 

こうなると、このハウスメーカーに合うシェードを自力で調べるしかありません。

シェードを作っているメーカーを調べてみると、数社見つかりましたが、また次回に綴っていきます。

 

 

6gramのグループ設定に超手こずった話と設定手順の解説

今、何かと話題の6gram💳

 

私の場合、下のように3.5%のポイントが貰えます。

 

LINE pay クレジット(2%)

トヨタウォレット(1.5%)

6gram

paypayとかに紐付けてもいいかも

 

これまでバーチャルカードしかなかったのが、リアルカードが発行できるようになったので、タッチレス決済ができない店舗でも使用することができるようになり、利用頻度が向上することになります。

 

早速、リアルカードを無料でゲット。

 

ブラックだったのが残念。ほんとはオレンジが欲しかったけど、当たったから良しとましょう。

 

通常であれば、旦那と私はそれぞれ6gramにチャージして別々で管理しておかなくてはいけないけど、家族をグループ設定にして、そこに入金すれば、家族みんなが使用できるというもの。

 

で・・・

 

どこからどういう手順で設定していけばいいのか分からない。

公式サイトを見てもよくわからない・・・

 

ツイッターとか色々調べるけど、みなさんスムーズにできているのかな?

ググってみるけど、なかなかヒットしない。簡単だから??

 

ようやくグループ設定ができたのは2日後・・・

 

もしかしたらお困りの方もいるかも知れないので手順を解説します。

 

1.まずはグループ作成

グループに招待するには友だちになっておく必要があります。

グループに招待すると相手の6gramアプリに通知が行き、参加されるとグループのメンバーになることができます。

たぶんここは普通にできると思いますので、手順は省略💦

ちなみにグループ作成はここから↓

f:id:nnbhj296:20210610141353p:plain

 

 

問題はここからです。私は解決するのに2日かかりました・・・

 

2.支払い権限の付与手順

グループに参加できたら参加したメンバーに支払い権限を付与しないといけません。

 

①「参加中のグループ」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610141625p:plain

 

②右上の「・・・」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610141815p:plain

 

③「メンバー管理」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610141954p:plain

 

④参加メンバーのオンオフのボタンをオンにする

f:id:nnbhj296:20210610142037p:plain

 

これで、支払い権限の付与ができます。

 

 

3.グループ残高への入金方法

次にグループ残高にお金を入金します。これも分かりづらい・・・

 

①「参加中のグループ」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610142206p:plain

 

②左下の「¥」マークをタップ

f:id:nnbhj296:20210610142234p:plain

 

これでウォレット残高からグループ残高に入金ができます。

 

 

4.ウォレット残高利用からグループ残高利用に変更

 

①トップページの「QUIC Pay」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610143730p:plain

 

②ウォレット残高を利用中の「変更」をタップ

f:id:nnbhj296:20210610143808p:plain

 

③グループ名のほうをタップ

f:id:nnbhj296:20210610143838p:plain

 

④トップページに戻って「QUIC Pay グループ設定」になっていれば完了

f:id:nnbhj296:20210610143905p:plain

 

 

これができるまで2日かかった(3回目)

 

できたときにはめちゃめちゃ興奮しました。

 

 

グループ共通のお金が使えるようになるということは、クレジットの家族カードのようなものと思っていただければいいんじゃないかと思います。

 

あともう一つメリットを見つけました。

 

6gramにはアップルペイでチャージできるということ。

 

これの何がメリットかというと、たとえば、アップルペイに登録したメルペイやVポイントなどポイントがそれぞれ分散されているものを1つに集約することができるということ。

 

ポイントが分散されてどれをどういうように使えばいいのか頭が混乱していたのですが、一つにまとめることですごく使いやすくなったと思います。

 

 

 

窓の日射取得型と日射遮蔽型はどっちを使用するべき?

f:id:nnbhj296:20210611155908p:plain

 

窓には日射取得型と日射遮蔽型があって簡単に言うと

日射取得型とは熱を通しやすい窓で、日射遮蔽型とは熱を通しにくい窓。

 

考え方は人によって若干は違うみたいだけど、基本、南側は日射取得型の窓、北西東側は日射遮蔽の窓を使用することで、冬期は太陽光を利用して効率的に部屋を温めてくれる。

 

ここで疑問が・・・

 

じゃぁ夏の場合は、熱くなるのではないの??と思うけど、夏は太陽が高い位置をとおるため、室内に太陽光が入る時間が短いことと、入ってきても何かしらの日射遮蔽対策を行うことで、対応できるとのこと。

 

 

うちのハウスメーカーに質問したら、案の定・・・

 

 

 

知らなかった。

 

それじゃぁどのタイプを使用しているのか聞いてみたら、

 

地域よって決まっていて、断熱地域区分が1〜4地域は日射取得型。5〜7地域は日射遮蔽型。

f:id:nnbhj296:20210609221438j:plain

 

なんですか、その決め方。おかしくない?

 

適当すぎる・・・

 

うちは、5だったか6地域だったか忘れてしまいましたけど、東西南北全て日射遮蔽型。

 

窓枠は、外側がアルミで内側が樹脂の複合サッシ。あと、複層ガラスの間のスペーサーもアルミ素材。

 

サッシもスペーサーも全て樹脂タイプにしてもらって、南側は日射取得型に変更してくださいとお願いしたところ、もうできませんとのこと。

 

すでに長期優良住宅に申請したところなので、窓を変えれば再申請しないといけないとのこと・・・

 

ぴえん。

 

本当に快適な家ができるのだろうか・・・

 

 

つみたてNISA2年5ヶ月目

ちょっとここで投資について

 

2019年1月からつみたてNISAを始めています。

旦那にもつみたてNISA、iDeCoに入ってもらい、子供2人もジュニアNISAに入り、家族全員で投資😅

 

楽天証券の口座を開設していて、投資を始めた当初は毎日100円×15銘柄購入で3%分の楽天ポイントが付くというチート的な方法で購入できていたのですが、途中で改悪されたので、今はクレジットで購入。

 

昨年のコロナショックの大暴落でちょびっとだけ不安になったけど、逆に強気で特定口座で買い増し!

 

今は、いい感じで利が乗ってきてます\(^o^)/

 

 

証券口座自体は、2016年に作ってはいたものの、マネーブリッジのためだけに証券口座開設だったので、このときから投資しておけばよかったと悔やんでます。

 

あと、株式投資IPOも毎回申し込んでいますが、なかなか当たらない・・・

 

実は、この前、初めてIPOが当たりました(*^^*)

 

そのうち、購入商品や投資結果なども報告していこうかなぁ?

と言っても、みんなが買っている商品と同じなんですけどね😅

 

個別株やFXは、リスクがあるのでたまーにしかやっていません。

 

しかし、周りの人たちは誰一人として投資をやっている人がいない。

旦那の職場にもいないみたい。

 

家族、兄弟にも話をしているけど、「損する可能性もあるんでしょ?お金ないし・・・」みたいな感じで、全然興味なし。

 

そんなん言っているのに生命保険にはかなりの金額をつぎ込んで、私にとって保険はお金を捨てているようなもの。

 

投資信託のシミレーションでちょっと盛った金額見せても関心を示さない。

 

あんまりお金に興味ないのか、今の生活で満足しているのか・・・

 

古き良き日本

ここでポイ活情報!6gramリアルカード申し込み開始(6月8日)

6月8日は6gramリアルカードの申込み開始日!

普段使っているクレジットカード(LINE payクレジットなら2%)→kyash(0.2%)→トヨタウォレット(1.5%)→6gramと経由すると3.7%ポイント還元が受けられます。

 

ただし、kyashはカード発行手数料が900円かかるし、0.2%なら使わなくてもいいかなと思ってます。招待されれば900ポイントは還元されるようですが、

私はkyashカードliteを所持しているので、たぶん還元は受けることはできなさそうです。

 

トヨタウォレットは今、1000ポイントプレゼント中です。

 

6gramは招待制なので、だれかに招待してもらう必要があります。

https://6gr.am

f:id:nnbhj296:20210608221201p:plain